で、復旧までの道程。
Windows7とXPをデュアルブートできていい気分になっていた俺。
悲劇は突然訪れた。
Windows7を起動し、動画を見ていた俺。
しかし、なぜか音が聞こえない。
いろいろ見てもわからない。
調べていくと…なんと、サウンドカードがWindows7に対応していなかったのだ。
これでは買った意味が無い。
そう思い俺はいろいろ試してみた。
しかし、やはり何も見つからない。
仕方なく俺はWindows7をシャットダウンした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翌日
朝、PCを見るとまだシャットダウン出来ていないではないか。
---更新プログラムのインストール中です---
46個中36個目をインストール中です
これではPCを使えない。
そう思い俺はPCを強制終了させた。
そして再起動。
・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・あれ?
起動しない!
メーカーのロゴ出た後真っ暗!
なぜ!
一度家のPCもこの症状にあい、修復不能となったのだ。つい2ヶ月ほど前...
その時に思いついた物。
Puppy Linux
CD-ROM起動可能な超軽量Linux
これがあれば情報を集められる!
そう思ったのだが、よく考えるとそのCD-ROMが無い。
考えた結果、仕方なくネットカフェに行き(3日待たなければ行かせてもらえなかった)Puppy LinuxをCD-ROMに焼き、それで起動を試みた。
…あれ?
マウスカーソルが動かない?
これは設定を間違えていただけのようでした。
その後いろいろ弄って、Windows7に原因がありそうなので、思い切ってWindows7をインストールしたCドライブをフォーマット。
……
………
……………起動した!!!!!!
ほんとに良かったです…
やはりこれを教訓にバックアップを取っておこうと思いました。
それでは皆さんはこんな↑バカな人にはならないように気をつけてくださいねw
それでは
皆さん良いネットライフを!
0 件のコメント:
コメントを投稿